雑記 食の安全 講師歴14年。 今まで、子どもの人数は結構見てきた方だと思います。 子どもが集まると、中には数名、発達に問題がある子が見られたりします。 最近は「発達障害も個性のうち」とか「多様性」なんていう言葉もあり、障害も個... 2023.03.20 雑記
息子のこと 自閉症児の歯科検診の対処法 自閉症児を歯科に連れて行くには、時間をかけてゆっくりと慣れさせることが大事です。以前、私が通っている歯科に行った時は怖くて泣き叫ぶあまり、無理矢理抑えられて恐怖でパニックになるという大失敗をしました。感覚過敏な子にとって、ライトや機械音、先の尖った器具はとても辛い刺激になり得ます。衛生士さんに相談しながら、泣かずに歯科に通えるようになった体験を書いています、今困っている方の参考になれば嬉しいです。 2023.03.09 息子のこと
雑記 手作り味噌 去年、知り合いで食にこだわっている方から手作りの味噌を頂きました。 すごく美味しくて感激!しかも全て有機の材料でできているということで、安心して食べられました。すっかり手作り味噌のファンになってしまい、今年は作るところから参加させて... 2023.03.03 雑記
お出かけ 天王寺動物園 天王寺動物園へ行きました。アクセスや園内の生き物,子どもの反応などをまとめました。療育手帳で行ける関西の遊び場の一つです。今回はJRに乗るということと、ペンギンに会いに行くという目的で行きました。自閉症児は動物の鳴き声を怖がったり、触ったり触れ合うのを恐れる子が多いそうですが、うちも犬に吠えられてから、すっかり苦手になりました。しかし社会的スキルの向上にも、動物は良い効果をもたらしてくれるそうです。 2023.02.26 お出かけ
日々のこと 自閉症児・タブレット学習 自閉症児は指先が不器用、紙や言葉、文字での説明を理解するのが苦手という特性があります。うちの子もまだまだ文字を書くことが苦手です。年中も終わりにさしかかり、どうすれば学習にもうちょっと意欲を持ってくれるかと考えて行き着いたのがタブレット学習です。医師にも勧められ、やって見た結果、プラスの効果がたくさんありました、もちろんデメリットもないわけではありませんが、総合的に見て、子どものためになった部分が多いと感じています。 2023.02.20 日々のこと
雑記 Disney+はおすすめ! うちの子は基本的に自分が言いたいことを言う時はフランス語で言います。 父親とは週末会ったり、WhatsAppで話したりしますが、基本的に生活の中で聞く言語は90%くらい日本語です。保育所も普通の公立保育所。療育も日本語、... 2023.02.19 雑記
日々のこと 元夫と子どもと出かける 子どもは週末、父親と過ごしています。フランスの共同親権の決まりに基づき平日は私、週末は父親と過ごします。元夫と会うのは良い気分ではありませんが、私も週末には子どもで出かけたい日もあるので、時々はこうして3人で外出します。子どもが自閉症なため日常のことや学校のことなど、連絡事項もあり、全く縁を切ることは難しいです。そして子にとっては父親。元夫は子には愛情を注ぎ、子のために来日し、仕事をしています。私たちの復縁はあり得ませんが、父子としては一定時間良い時間を過ごすことは大事だと考えています。 2023.02.13 日々のこと
息子のこと 習い事ができない自閉症息子 普通の子どものように、外で習い事をするのはとても難しく、知育も水泳も2年続きませんでした。それでは習い事に頼らず家で出来ることをやろう!と思い、やる気のない子どもをどうしたら数分間机に向かわせるか、年齢的に何をしたら良いかを試行錯誤しながら毎日10分間だけ私と学んでいます。もちろんできない日もありますが、ハードルは低く、できたところを褒め、少しずつ毎日継続出来るようにしています。とにかく完璧主義は捨てる!笑 2023.02.11 息子のこと
日々のこと 自閉症児の運動遊び 自閉症中度のうちの子どもが好きな運動を3つピックアップしました。それぞれの効果やエピソードなどを書いています。手先の不器用さが生活に支障をきたし、自信もなくなってきます。成長は中心から末端へ。まずは体幹を鍛えることに今も注力して色々チャレンジすると、本人も自信がついてきたようです。 2023.02.06 日々のこと
お出かけ しあわせの村へ宿泊 しあわせの村 アスレチック 年末、息子と69歳になる私の母と一緒に神戸にあるしあわせの村へ行きました。 以前は独身の時だったので、何年ぶりだろうかというくらい久しぶりだったけど、子どもを連れて行くと、魅力を再発見!!関西にお住... 2023.02.03 お出かけ