息子のこと

息子のこと

自閉スペクトラム症・独り言の対処

こどもは、民間のこじんまりした療育にも週一通って、市がやっている療育センターにも、月1でSTに通っています。 こちらは医師もいて、大きな子ども病院みたいな感じです。STでは、毎回言語療法士さんと遊んでます。 完...
息子のこと

くらべっこ遊びで問題解決能力を育てる

大小、長短などの比較を遊びの中に取り入れると、物事を比較することができ脳の回路を太くすることができます。自閉症の子も、定型児も同じく学ぶべき基礎概念の一つが比較です。こだわりが強い特性を持つお子さんの場合は、好きなおもちゃを利用して遊びの中で比較をしていくと効果的です。何度もめげずに繰り返していくと、2、3番目に大きい小さいまで判別する力がつき、これは生活する上で必要な力の一つとなります。
息子のこと

迷路で脳トレ

迷路で脳トレ!実は迷路には色々な効果があります。文字を書く前に、線描きや迷路でさまざまな線の書き方を練習しておくと、文字を書くことがスムーズになります。これは自閉症のお子さんにも当てはまると思います。ただし、定型児の何倍も練習が必要になります。どうすればできるようになるか、効果とやり方を綴っています。
息子のこと

自閉症児 鉛筆で書く練習

こちらの教材や鉛筆おすすめです。うちも使用しています! (function(b,c,f,g,a,d,e){b.MoshimoAffiliateObject=a; b=b||function(){arguments.curre...
息子のこと

自閉症児の歯科検診の対処法

自閉症児を歯科に連れて行くには、時間をかけてゆっくりと慣れさせることが大事です。以前、私が通っている歯科に行った時は怖くて泣き叫ぶあまり、無理矢理抑えられて恐怖でパニックになるという大失敗をしました。感覚過敏な子にとって、ライトや機械音、先の尖った器具はとても辛い刺激になり得ます。衛生士さんに相談しながら、泣かずに歯科に通えるようになった体験を書いています、今困っている方の参考になれば嬉しいです。
息子のこと

習い事ができない自閉症息子

普通の子どものように、外で習い事をするのはとても難しく、知育も水泳も2年続きませんでした。それでは習い事に頼らず家で出来ることをやろう!と思い、やる気のない子どもをどうしたら数分間机に向かわせるか、年齢的に何をしたら良いかを試行錯誤しながら毎日10分間だけ私と学んでいます。もちろんできない日もありますが、ハードルは低く、できたところを褒め、少しずつ毎日継続出来るようにしています。とにかく完璧主義は捨てる!笑
息子のこと

雪が降った日

雪が降ったら… いつも雨が好きで、朝から雨が降っていると、こちらの気持ちとは裏腹に、「雨だー!!」と言って喜ぶ息子。これが雪の場合はというと‥ビビっていました!なんで??って思いながら、理由は多分、普段見ないので馴染みがないというシ...
息子のこと

初投稿!

2023年の検診
タイトルとURLをコピーしました