お出かけ 韓国旅行 ソウルランドへ! 今回、コロナ以降初めて息子と母親と3人で韓国へ旅行へ行きました。韓国のテーマパーク、ソウルランドは幼児から大人まで幅広い年齢層が楽しめる場所です。アクセスやチケットの買い方など、初めての場所だったので、色々調べて行きました。携帯を落とすアクシデントもありましたが、結果的に息子も満足し、次回ももう一度行きたいテーマパークです。ソウル動物園も隣接されており、1日中遊べる場所です。お子様連れでソウルへ旅行に行かれる方にはお勧めの場所です。 2023.11.03 お出かけ
お出かけ 京都動物園・南禅寺 最近息子と訪れた京都動物園と、隣接する南禅寺をご紹介しています。バスで行くとアクセスもよく、息子は動物園内にある小さな遊園地のレトロな乗り物に目を輝かせていました。近くには南禅寺もあり、有名な水路を見ることができました。観光客でごった返していることもなく、自然とともにゆったりできる場所でした。 2023.10.13 お出かけ
息子のこと 自閉スペクトラム症を持つ子の将来は暗いのか? 自閉症の子どもの将来は暗いのか?答えはNOです。人生って健常者でもわからないものです。確かに、過敏からくる生きにくさ、コミュニケーション不足などの困りごとはあると思います。そうした特性をどうやってケアしていくか。どうやって子どもの「好き」を見つけられるか。興味のある事柄はその子の生き甲斐にもなります。私が実際に療育現場の面談で聞いたことや、社会活動について調べてみたことを綴ってみました。 2023.09.12 息子のこと
お出かけ みなとやま水族館 神戸に小学校をリノベーションした水族館ができました。早速息子と行ってみたのですが、7月下旬の夏休みに入った日曜日。すごく混雑していて2時間待ち。さすがに待つことができず、断念して帰りました。そして盆明けの日曜日にまたもチャレンジ!夏休みと混み具合と水族館の様子を書いてみました。事前チケット購入のシステムを知らずに、時間を無駄にしてしまいました。今から行く方の参考になれば! 2023.08.27 お出かけ
息子のこと 息子6歳になりました! 8月は息子の誕生日でした。もう6歳になるんだ…。と感慨ぶかいですが、まだまだ子育てはこれから。私も母親歴としてはこれから学ぶべきこと盛りだくさんです。誕生日が平日だったので盛大にはできませんでしたが、電車好きの息子が大好きなものだけを選びました、喜ぶこと間違いなしなもので! シングルでここまで育てられてよかったな(もちろん私1人の力ではありません)来年もまた、良い誕生日が送れますように。全てに感謝です。 2023.08.12 息子のこと
日々のこと 障害児を育てる親のメンタルヘルス シングルで障害児を育てる上で一番大事なのは心身の健康です。私がお勧めできる気分転換法や、実際に子どもに障害があると分かった時に頼れることを書いてみました。家族だけで抱え込まず、頼れるものには頼り、自閉症の特性を知って対処法がわかると、子どもがポジティブに変化しくことがあります。これから先のことを考えて、コミュニティで情報交換したり、ペアレントトレーニングを受けることは、子どもの成長に良い方向に働くと思います。 2023.07.26 日々のこと
日々のこと 夏休みに長期で帰国する海外在住のママ友達 海外に住んです友人が何人かいるのですが、子どもの休みに入ると、日本に1ヶ月以上滞在します。そして日本の学校に通わせています。どうやって日本の学校に一時的に通えるのか、そしてママ友達はどうやって1ヶ月以上も日本に帰って来れるのかを、今回会った時に色々聞いて見ました。異文化に触れることができる子どもたち。とても良い刺激になると思います。 2023.07.23 日々のこと雑記
息子のこと 自閉症息子の初めての構成遊びはマグブロック 今まで積み木やブロックにも興味がなく、4歳の時に受けた知能検査でも、見本と同じ様にも作るどころか積み木にも触らず「何か作る」ことに無関心だった息子ですが、6歳近くなり、やっと3歳の時に手にしたマグブロックで自分なりに形を作る様になりました。与えても興味なかった時期を経て、今頃ふとやるようになりました。ピタッとくっつくので、手先が不器用でも作りやすく、頭であれこれ考えながら作る姿を見ると、「買ってよかった」と思えるおもちゃの一つだと思います。ブロックには空間認識や想像力を育める色々なメリットがあります。自閉症児にも効果的な遊びです。 2023.07.01 息子のこと
息子のこと 自閉症児のトイレトレーニング 息子は5歳10ヶ月にして、やっとどこでもトイレができるようになりました。とても時間がかかりましたが、トイレが自立できるまでのやり方、なぜ自閉症児はトイレが苦手なのかを綴っています。原因がわかれば、子どもにあった個々の対処法を模索しながら、トレーニングするのみです!息子の場合を取り上げていますが、どなたかのお役に立てれば幸いです。 2023.06.25 息子のこと
雑記 PMSを和らげたい時は抑肝散 長年PMSに悩んでいる状態です。シンママで自閉症児を育てる中で、PMSは本当に困りものです。気分の沈みや寝不足、イライラ。しかし、ピルは高いし…。と悩んでいましたが、「抑汗散」という漢方に出会いました。効き目は緩やかですが、生理前のイライラなどのPMS症状が緩和されました。 2023.06.09 雑記